top of page
蘇春堂-002-1.jpg

Breast

乳頭縮小術

乳頭縮小術とは

AdobeStock_1581418014.jpeg

乳頭縮小術とは、乳首(乳頭)が大きい・長い・広がっているといったお悩みに対し、乳頭の高さや直径を整え、バランスの良い自然な見た目に整える形成外科手術です。乳頭の大きさには個人差があり、加齢や出産・授乳の影響によって変化することもあります。乳房自体は問題なくとも、乳頭の大きさが気になって人前で着替えづらい、水着や下着から浮き出て見えてしまうといった心理的負担から、手術を希望される方が増えています。

乳頭が大きくなる原因

乳頭の肥大には、生まれつきの先天的な要因と、後天的に変化していく場合の両方があります。思春期以降に乳腺の発達とともに乳頭が大きくなることもありますし、妊娠や授乳による刺激、加齢による皮膚のたるみ、ホルモンバランスの変化などが影響することもあります。授乳後に急激に乳頭が長くなったり、広がったりするケースも多く見られます。

対象となるお悩みのタイプ

乳頭縮小術の対象となるのは、以下のような症状をお持ちの方です。

  • 乳頭の直径が大きく広がっている

  • 乳頭の高さ(突出)が長く、衣類に擦れて痛みや違和感がある

  • 左右差が目立つため、バランスを整えたい

  • 見た目にコンプレックスがあり、精神的なストレスを感じている
     

当院ではこうした多様なお悩みに対して、それぞれに適した術式を選択しています。

手術方法と術式の選択

乳頭縮小術では、縮小したい方向(高さ・直径・またはその両方)によって術式が異なります。

高さ(突出)を抑える術式

 乳頭の基部で余分な高さを取り除き、縫合によって平坦化する方法です。擦れによる痛みの軽減にも効果的です。

直径(太さ)を細くする術式

乳頭の側面を部分的に切除し、全体を引き締めて縫合します。丸みを保ちつつ、引き締まった形に整えます。

高さと直径を同時に縮小する術式

 両方の悩みがある場合には、複合的なデザインを用いてバランスの取れた形状を作ります。

手術は局所麻酔で行い、施術時間は30〜60分程度です。日帰りで受けていただけるため、お仕事や家事などでお忙しい方でも安心です。

当院の乳頭縮小術の特徴

当院では、見た目の美しさだけでなく、乳頭の自然な形状や感覚の温存にもこだわっています。左右のバランスや乳輪との比率、バスト全体との調和を重視し、術前に十分なシミュレーションを行います。また、縫合には極細の糸を使用し、傷跡が目立ちにくくなるよう形成外科的な配慮を徹底しています。

術後の経過とダウンタイム

術後は軽い腫れや赤みが1〜2週間程度続くことがありますが、強い痛みはほとんどなく、日常生活への復帰も早いのが特徴です。創部は数日間は濡らすことができません。1週間程度でほとんどの腫れが引きます。抜糸は通常5〜7日目に行います。術後数週間は、刺激を避けた生活が望ましく、乳首を圧迫する下着や運動は控えていただく必要があります。

傷跡や感覚への影響について

乳頭は皮膚が薄くデリケートな部位ですが、当院では傷跡が極力目立たないよう丁寧に縫合し、時間の経過とともに周囲に溶け込むような仕上がりを目指しています。また、感覚に関しては個人差がありますが、術式を工夫することで多くの方が術後も正常な感覚を維持されています。万が一、感覚の鈍さが出た場合でも、多くは一時的なもので、時間とともに回復するケースがほとんどです。

授乳機能への影響

将来的に授乳をご希望の方には、乳管を温存する術式を選択し、できる限り授乳機能に支障が出ないよう配慮しています。ただし、乳頭の大きさや縮小度合いによっては一部の乳管が切断される可能性もあるため、術前にご相談いただくことが大切です。

他の施術との併用も可能です

乳頭縮小術は、乳輪縮小術やバスト全体の形成手術(豊胸術・乳房固定術など)と併用することで、より理想的な胸元に近づけることができます。当院では、複数の手術を組み合わせた包括的なバストデザインにも対応していますので、お気軽にご相談ください。

よくあるご質問と当院の対応

「どれくらい小さくできますか?」「再発することはありますか?」「パートナーに気づかれませんか?」といったご質問を多くいただきます。術前にカウンセリングで具体的なサイズ感やデザインをご確認いただき、安心して手術に臨んでいただけるようお手伝いしています。人に知られず自然に仕上げたいというご要望にも、できる限りお応えしています。

自分らしいバストを取り戻すために

乳頭の大きさに関するお悩みは非常にデリケートですが、それだけにご本人にとっては深刻な問題でもあります。当院では、一人ひとりのお気持ちに寄り添いながら、医療として安全かつ自然な改善を目指しています。お悩みを解消し、自信を持って日常を送っていただけるよう、専門医が全力でサポートいたします。

bottom of page